AFFINGERは有名なWordPress Themeです。
アフィリエイトに最適なテーマとして長年販売されてきているテーマで、現在は「AFFINGER6 Action」として販売されています。
ここではブロックエディタに対応したAFFINGER6の正直なレビューとして、実際に筆者が使っていてこのテーマ選ばれる理由と使ってみて分かるデメリットなどを含めて紹介していきたいと思います。
ブロックエディタをAFFINGERで最初に使った際の記事は「AFFINGER6|ブロックエディタでの使いやすさ」で感想を書いています。
AFFINGER6をこれから購入しようかと悩んでいる方は購入前に参考にしていただけたら幸いです。
-アフィリエイトに最適テーマ -
AFFINGER6購入なら特典付きがおすすめ!
AFFINGER6とは
テーマ名 | AFFINGER6 |
開発・販売 | 株式会社オンスピード |
複数利用(本人所有サイト) | 可能 |
価格 | 14,800 円(税込) |
AFFINGER6は株式会社オンスピードから販売されいる、WordPress用のテーマになります。
テーマ作者はもともとアフィリエイターという事もあり、アフィリエイトに特化した作りになっているのが特徴で、以前から公開されていた「STINGER」の上位版として販売されてきました。
AFFINGER6はAFFINGER5から無料アップデートで公開されたテーマで、メインで使われていた「クラシックエディタ」の次世代のエディタである「ブロックエディタ」が追加されて登場しました。
このため、AFFINGER6はブロックエディタに完全対応しておらず、クラシックエディタとブロックエディタの両方を使うことができるようになっています。
AFFINGER6最大の特徴
AFFINGER6の特徴は「稼ぐ」に特化したテーマであるというところです。
作者がもともとアフィリエイターだった事もあり、AFFINGERはアフィリエイトサイト向けに最適化されています。
アフィリエイトでどうやって収益を上げていくか?にフォーカスされユーザーに合わせたカスタマイズ性能と収益の動きが見えるような工夫がされています。
このことからAFFINGER6を利用してるユーザーからは以下のようなメリットが挙げられています。
- カスタマイズ性能が高い
- カスタマイズでどんなジャンルでも最適なアフィリエイトできる
- SEOに強い
- アクセス解析や効果測定でコンテンツの改善箇所がわかる
- 内部SEO対策で空欄を埋めるだけで設定できる
- 有名な人がAFFINGERを使っている
AFFINGERとSTINGERは一時期WordPressで最も人気のあったテーマです。
この頃は多くのサイトで使われていた事もあり、インターネットで検索すれば大抵の情報は探すことができました。
AFFINGER6を使ってみるとこれらのメリットがとてもわかりやすく感じることができます。
使用しているユーザーも同じように感じているのが良くわかりますね。
実績があるテーマ
AFFINGER6は上記で説明してきた通りメリットが多く、公式の考えるメリットと使用者の感じているメリットはある程度一致しています。
ですが、それでも人気な理由はやはり「実績」だと考えています。
AFFINGER6はSTINGERの上位版という立ち位置もあり、一時期ほとんどのWordPressサイトがこれらのテーマを使っていたのを考えると、それだけ実績があるテーマだということが分かります。
それ以外にも「有名なアフィリエイターがこぞって使っている」という事もあり、稼げるテーマとして地位を確立してきました。
このような実績が人気の一番の理由だと思われます。
AFFINGER6デメリット
AFFINGER6にはメリットもありますが、デメリットも十分に存在します。
このデメリットはAFFINGERが登場してから時間がかなり経過している事が原因の一つでもあります。
最近のユーザーのAFFINGER6に対する不満点をまとめてみました。
- 他テーマからAFFINGERへの移行が大変
- 機能が多すぎて使いこなせない
- 設定項目が多くてどこで設定を変更するのか忘れる
これらのこともあり、初心者には難しいWordPressテーマとされているようです。
また、最近ではブロックエディタが登場したこともあり、WordPressでのサイト構築はより直感的になりました。
AFFINGER6 Actionはアップデート版ということもあり、ブロックエディタ(Gutenberg)に完全対応していないのも一つの要因となります。
Gutenberg完全対応ではない
筆者の中ではAFFINGER6の大きな欠点はこの一点だと思っています。
近年、主力のWordPressテーマはブロックエディタ完全対応のテーマがメインです。
2019年からブロックエディタ対応としての先駆けだった「SWELL」やAFFINGERと共に人気だったJINの進化系「Jin:R」や女性に大人気の「SANGO」はどれもブロックエディタ完全対応のテーマです。
クラシックエディタに慣れている方には、大きな障害に感じなかったAFFINGERの機能もブロックエディタのように直感的に操作できるテーマだと、不便さを感じます。
筆者も様々なテーマを使いましたが、現在のトレンドは紛れもなく「ブロックエディタの直感的な操作」だと思っています。
これらの理由もあり、AFFINGERは以前のような一択環境ではなくなっています。
そもそもWordPressは難しい
エディタの話を中心にしましたが、AFFINGER6は初心者には難しいテーマとされています。
これに関しては「そもそもサイトを制作する事自体が難しい」ということを理解しておく必要があります。
テーマテンプレートはCSSやHTMLの知識がなくともサイト制作を簡単にできる機能として人気です。
AFFINGERの前身であるSTINGERでは「自分でカスタマイズできる超シンプルなテーマ」ということで、人気でした。
最低限のテンプレートに自分でCSSやHTMLを追加してカスタマイズし、自分自身のオリジナルサイトを作り上げていたので、ハイエンドのAFFINGERはそれらを引き継ぎつつ、より高度なサイト運営をできるように設計されています。
このように元々AFFINGERは自分でサイトをカスタマイズすること前提として作られているため、初心者には敷居が高いと感じられるようになっています。
AFFINGER6今購入しても大丈夫?
現在のAFFINGER6に足りないのはやはりブロックエディタの対応力です。
「クラシックエディタでも使用できます」という機能がどうしても機能の足を引っ張ってしまいます。
クラシックエディタをメインで使いたいと考えている方にはかなりおすすめですが、ブロックエディタを使う場合は他のテーマの使いやすさと比較するとかなり劣って見えることでしょう。
では、AFFINGER6は購入しないほうがいいんでしょうか?
AFFINGERは確実な実績がある
AFFINGER6はブロックエディタに完全対応していないテーマなので、本気でおすすめはしません。
AFFINGERが現在でも人気な理由の一つは実績の強さです。
このAFFINGERを使って稼いでいるアフィリエイターは多く、それだけ収益をあげられる性能は大きいという事です。
-アフィリエイトに最適テーマ -
AFFINGER6購入なら特典付きがおすすめ!
AFFINGER6コスパがいいの?
AFFINGER6のメリットには勘違いしやすいものがあります。
よくブロガーのレビュー記事では「AFFINGER6はコスパがいい」と言われていますが、コスパはすごく悪いです。
AFFINGER6は最初に説明した通り「ジャンルに合ったサイト運営を!」というアフィリエイトに最適化させる工夫があります。
このことから同じAFFINGER6を使っていても「フード」「ファッション」「医療」「エンタメ」など、どのジャンルのサイトにも最適化させることができます。
ですが、これらに最適化させるのにAFFINGER6 Action(14,800円)を購入しただけだと力不足を感じます。
それぞれのサイトごとにAFFINGERの専用プラグインを最適化したり、アクセス集計をするのにもプラグインが必要になります。
- AFFINGER6 EX
- AFFINGERタグ管理マネージャー
- PVモニター
また、最近ではYouTubeやYahooニュースにも使われている、記事一覧をカードに見せる機能もAFFINGER6 EXにバージョンアップしなければ使うことができません。
このEX版のアップデートだけでも追加で12,000円かかります。
多くのサイトではAFFINGERはコスパがいいと言われていますが、実際コスパは悪いです。
AFFINGER6を購入する時は
AFFINGER6を購入するときは様々な購入方法がありますが、必ず特典付きのサイトから購入するようにしましょう。
記事のテンプレートやアフィリエイト情報など今後、役に立つ事が多くあると思います。
アフィンガースタジオでも、AFFINGER6を購入していただいた方に特典を用意しています。
筆者はAFFINGER6自体は好きですが、ブロックエディタの使いづらさや、このテーマのデメリットを痛いほどわかっているつもりです。
そんなアフィンガースタジオでは、筆者が購入していただいた方に必ず役立つような特典を考えました。
興味のある方は是非活用してみてください!
-アフィリエイトに最適テーマ -
AFFINGER6購入なら特典付きがおすすめ!