広告

AFFINGER6|Google AdSenseに合格する

AFFINGER6|Google AdSenseに合格する

サイト運営を初めて行う方にとって、最大目的は収益化です。

収益化で最も有名かつ利益率の高い代表的な広告がGoogle AdSenseです。

初心者ブロガーの最初の難関と言われており、合格率はかなり低いと言われていますが、実際はポイントさえ抑えておけば案外合格することができます。

こんな方におすすめ

  • Google AdSenseに合格したい方
  • 合格のために抑えるポイントって?
  • Google AdSenseの申込み方法は?

今回はGoogle AdSenseに合格する方法について解説していきます。

AFFINGER6|Google AdSenseに合格する

実際に当サイトで申請し合格しました。

アドセンスに申請する

Google AdSenseへの申請方法は簡単です。

詳しい手順はGoogleから解説された記事があります。

関連記事Google AdSense申込み手順

流れはAdSenseアカウント開設審査用コード取得審査用コードをサイトに貼り付け審査合否メールとなっており、審査用コードからGoogleにサイトに来てもらい審査してもらう流れになります。

AFFINGER6では、コードの貼り付けも簡単に設定することができました。

Google AdSenseの申請手順は「AFFINGER6|Google AdSense審査用コードを貼り付けて審査する」で解説しています。

最終的にサイトの所有権の確認と審査が実行されていれば問題ありません。

AFFINGER6|Google AdSenseに合格する

当サイトも同様に審査を受けてみました。

合格に必要なもの

Google AdSenseには審査があります。

審査は通常数日で終了しますが、長いと2~4 週間ほどかかるとGoogleのサイトに記載されています。

また、審査に通らなかった場合は再度応募することができます。

関連記事Google AdSenseサイト承認について

AdSense合格は多くの人が通る道なのでどんな要素が必要なのか?についてかなり研究されています。

当サイトでは以下の要素を重視しています。

Google AdSense合格に必要なもの

  • 独自ドメイン取得
  • お問合せフォーム設置
  • XMLサイトマップ設置
  • プライバシーポリシー・免責事項の設置
  • ポリシー違反なし
  • 記事数30以上
  • 記事の文字数1,000字以上
  • カテゴリー、タグ分け

Google AdSenseは初心者の関門と言われているので、初心者が集まりやすいネタなんですが、そこで儲けようとする方もいるみたいで様々な憶測もあります。

実際筆者もブログ歴7年ほどですが、アドセンスに関するツイートをした際にそういった方から声をかけられました。

最低限上記の項目を満たしていれば、審査は通ると思います。

サイト運営に必要な項目

上記の中で「お問い合わせフォーム」「XMLサイトマップ」「プライバシーポリシー・免責事項」の項目はサイト運営で必ず必要になってくる項目です。

これらは必ず設置しておくようにしましょう。

また、サイトマップは2種類存在し「HTMLサイトマップ」と「XMLサイトマップ」がありますが、必要なのは「XMLサイトマップ」です。

それぞれ設置方法や設置時のメリットなどを記事にしているので、よく分からないという方はとりあえず設置だけでもしておきましょう!

独自ドメインは2016年以降にアドセンス審査時に必須になりました。

記事内容の項目

審査には記事の内容もかなり重要だと思います。

サイトの記事が少ない場合は「コンテンツ内容不足」と判断されてしまいます。

重要なのはポリシー違反を厳守し「記事数30以上」「文字数平均1,000文字」だと考えています。

関連記事Google パブリッシャー向けポリシー

アドセンスのポリシーはコンテンツによってはポリシー違反になります。代表的なものを掲載します。

Google AdSenseポリシー

  • アダルト
  • ドラッグや処方薬(一般医薬品でないもの)
  • アルコール
  • タバコ
  • ネット上の違法行為
  • 不適切な表現(暴力的なものなど)
  • 武器や兵器
  • 著作権侵害

その他にもポリシーでは随時更新されているので、確認してみて下さい。

合格に必要ないもの

アドセンスの審査が厳しすぎて、あれもこれもと必須要素を加えている方がいますが、実際必要なくね?ってものもあります。

Google AdSense合格に必要ないもの

  • 画像や動画の使用
  • プロフィール設置が必須
  • ページ速度
  • PV数が必要
  • 外部リンクを控える
  • ASP等の広告を貼らない

受からない人はここまで細かくやらないと受かりません!なんてことはありません。

当サイトは上記の要素をすべて無視していますが、簡単に審査に通りました。

重要なのはサイト運営の要素がしっかり入っている事コンテンツの内容です。

審査期間について

審査は通常数日で終了しますが、長いと2~4 週間ほどかかるとGoogleのサイトに記載されています。

関連記事Google AdSenseサイト承認について

サイトの審査期間は人によって大幅に違うと思われます。

当サイトはTwitterで審査開始日時と終了日時をツイートして共有しました。

当サイトは2日で一回目の申請で合格しています。

他のサイト運営者を見てみると平均1週間ほど掛かっているのが通常みたいなので、審査期間は長いですが待つことになります。

個人的に申請中も記事の更新をした方がいいと感じています。審査期間が長い方は申請中にも記事の更新を行ってみましょう!

再審査申請期間

アドセンスの審査が不合格になってしまった場合は再審査を受けることができます。

すぐに受かりたい気持ちがあるのは分かりますが、2週間くらい期間をあけることをおすすめします。

ポイントをすべて抑えて申請している状態で不合格の場合は大抵「コンテンツの量が少ない」のが理由です。

質が悪いわけではなく、コンテンツが少なんですね。

2週間のうちに10記事くらい更新して、再度申請してみましょう。

どうしても合格できない時

どうしても合格できない時はサイトの設定を1から見直しましょう。

そもそもGoogleに記事の情報が送られていなかったり、知らない所で設定忘れがある場合もあります。

当サイトではAFFINGER6ユーザー向けに設定方法を解説しています。

AFFINGER6ユーザーは全く同じように設定すれば問題ありません。

他テーマを使用している場合は、設定項目だけ確認してみて下さい!


Google AdSenseは初心者にとっては難しいという印象が強いですが、筆者は立ち上げて間もない当サイトで問題なく合格することができました。

基本的な事とポリシーを遵守していれば受かる印象です。

また、Google AdSenseは合格したその後の稼ぎ方のほうが何倍も難しいのです。

-設定方法
-,

PAGE TOP