WordPress|スクロールバーをマック風にカスタマイズ
スクロールバーは年々アップデートにより様々な形になってきました。 普段からApple製品を使っている方はスマートなスクロールバーに馴染みがあると思います。 現在のWindowsのスクロールバーはシンプルではありますが、MACと比べると野暮ったい感があります。 https://scrollbars.matoseb.com/ https://scrollbars.matoseb.com/ WindowsはMACよりも使用率が高いので、基本的には右側のスクロールバーが表示されることになります。 WordPres ...
WordPress|コメント欄のアドレスやサイトURLを消すカスタマイズ
コメント欄について公開している人やあえてコメント欄を封鎖している人もいると思います。 当サイトでは基本的にコメント欄は開放しており、承認制の設定もしていません。 また、スパムコメントはプラグインでブロックしていますが、心配な方も多いと思います。 こんな方におすすめ コメント欄を見栄え良くしたい コメント欄を使いやすくしたい コメント欄は必要? それ以上に当サイトでは気軽にコメントができるような環境にしたいと思っていますので、今回はカスタマイズで気軽にコメントができるように入力欄を調整してみました。 デフォ ...
WordPress|メディアがhttps化されない時の対処法
web媒体を運営している方は基本的にサーバー側でSSL化を実行していて、https化していると思います。 https://affinger418.com/http-https-ssl/ ブログ運営ではSSL化は比較的簡単に行うことができますが、設定を見落としているとメディアURLがhttpsになっていなかったりします。 こんな方におすすめ SSL化したけどメディアがhttpsになっていない リンク割れしてしまう 画像がうまく表示されない よく分からない方は設定を一度見直すくらいはしてもいいかもしれません! ...
WordPress|プラグインを使わないでリビジョン制限をする
WordPressの便利な機能の一つ「リビジョン機能」は使っていますか? 投稿を保存するたびに増えていくこのリビジョンは簡単に言うとセーブデータです。 過去の記事をバックアップから復元することができて、途中で消えてしまった!?というような事故や更新後の不具合に簡単に対処することができます。 使用方法は簡単で、投稿の以下の欄をクリックするだけです。 このリビジョンですが、制限しないと無限に増えていきサーバーに蓄積されます。 そうすると何が起こるのか?サイトの表示速度が遅くなります。 リビジョンはプラグインで ...
初心者向け被リンク交換方法。企業や個人向けに注意点とやり方を解説する。
ブロガーなら一度は聞いたことがある「ドメインパワー」という単語ですが、これが上がるとブログ記事を検索の上位に表示させやすいと言われています。 今回はたまたま企業様からお問い合わせ頂いて、被リンクを交換しました。 その過程や注意点などを詳しく紹介していきたいと思います。 こんな方におすすめ 被リンクって? 被リンクを交換すると何がいいの? 被リンクの交換方法は? 今後ブログを運営していくことで誰でもある事なので、是非参考になればと思います。 被リンクとは? ドメインパワーを上げる方法は様々あると言われていま ...
AFFINGER6|お問い合わせをWPFormsで作ってreCAPTCHAを設定する
ブログやサイトの運営をする際に絶対に必要な項目として「お問い合わせフォームの作成」があります。 最近ではGoogleのサービスである、Googleフォームを使っている方が増えてきていますが、WordPressでは以前までプラグインの「Contact Form7」がよく使われていました。 こんな方におすすめ お問い合わせの作り方を知りたい セキュリティの設定方法は? reCAPTCHAって? 今回は初心者向けに簡単に作れるお問合せフォームとセキュリティであるreCAPTCHAの設定方法について解説したいと思 ...
WordPress|ブロックエディタでメディアを埋め込む
ブログ運営には画像や動画などの他のメディアを埋め込むと記事が読みやすくなります。 これにはしっかりと理由があり、読者は文章を飛ばし読みで読みます。 その合間にメディアを差し込むことによって、そこで目を止めてくれるからです。 こんな方におすすめ WordPressでの埋め込みの使い方 埋め込みのメリット 各メディアの埋め込みについて 今回はWord Pressで記事を書く際に、より見やすく情報を届けられるように「X(旧Twitter)」「YouTube」「Instagram」「Googleマップ」を埋め込む ...
AFFINGER6|初期化して最初から設定しなおす
AFFINGERの設定をしていて「自分の設定しているところがどこか分からない」という方は一定数いるようです。 アフィンガースタジオでは初心者でもわかりやすい設定の記事を心がけていますが、途中から閲覧している方はどこまで設定していたのか分からなくなるという声をよくいただきます。 この記事ではAFFINGER6の初期化方法を解説していきます。 AFFINGERの設定で迷ってしまった場合は一旦リセットして、最初から設定し直してもいいと思います。 アフィンガースタジオで設定する場合は以下の記事を参考にしてください ...
AFFINGER6(アフィンガー6)のインストール方法
WordPressの有料テーマであるAFFINGER6をインストールする方法を解説していきます。 インストール前の設定については「WordPress|初心者向けサイト開設手順、サーバーとドメインを登録する」で解説しています。 https://affinger418.com/blogestablishment/ サイトの開設について この記事ではサイトを開設したあとに、AFFINGERを導入する手順を解説しています。 AFFINGER6を使う際は必ず専用のプラグインを一緒にインストールするようにして下さい。 ...
Google search console|SEO対策「被リンク」を確認する
SEO対策の一つとして被リンクというのもがあります。 被リンクはサイトの評価の一つで、自分のサイト記事がどれだけ参考にされているのかを見る一つの目安です。 Googleもこの要素を大事にしており、検索ランキングに影響していると言われています。 そんな被リンクの確認はGoogle Search Consoleから確認することができます。 こんな方におすすめ サーチコンソールの機能を使いたい 被リンクの確認方法を知りたい 被リンクを増やすには? 今回はGoogle Search Consoleで被リンクの確認 ...