広告

初心者向け被リンク交換方法。企業や個人向けに注意点とやり方を解説する。

初心者向け被リンク交換方法。企業や個人向けに注意点とやり方を解説する。

ブロガーなら一度は聞いたことがある「ドメインパワー」という単語ですが、これが上がるとブログ記事を検索の上位に表示させやすいと言われています。

今回はたまたま企業様からお問い合わせ頂いて、被リンクを交換しました。

その過程や注意点などを詳しく紹介していきたいと思います。

こんな方におすすめ

  • 被リンクって?
  • 被リンクを交換すると何がいいの?
  • 被リンクの交換方法は?

今後ブログを運営していくことで誰でもある事なので、是非参考になればと思います。

被リンクとは?

ドメインパワーを上げる方法は様々あると言われていますが、その中でも効果的な方法として「被リンクを交換する」というものがあります。

被リンクとは「関連する記事同士で別々のブログをdofollowでリンクする事」を言います。

重要な部分は「関連する記事」と「dofollowでリンク」の2点です。

以下で詳しく解説していきます。

関連する記事

関連する記事とは、同じジャンルや系統の記事のことです。

より近いジャンルのほうがいいと言われています。

例えば「料理 - チャーハン」の記事と「料理 - オムライス」の記事を別々のブログでリンクし合う事を言います。

このようにより近いジャンルのリンクを繋ぐことによって、お互いの記事にメリットがありGoogle検索エンジンの評価が上がると言われています。

dofollowでリンク

リンクには「dofollow」と「nofollow」の2種類があります。

この内nofollowは「リンクする記事に評価を渡さない」という命令になっています。

評価をブロックできますが、こちらの評価も伝わらない様になるのでこの状態だと被リンク効果はありません。nofollowにする際はリンクに属性を加えるだけです。

では、nofollowはどこに使うの?と疑問に思うかもしれませんが、以下のパターンです。

nofollowを使う場合

  • 有料リンクなど
  • コメント
  • 他ユーザーで生成されるコンテンツ
  • コンテンツ埋め込みなど
  • アフィリエイトリンク

いずれも評価を勝手に渡さない、違法コンテンツに加担しないなどの予防が目的です。

被リンクの交換方法

被リンクの交換方法は基本的には企業相手でも個人相手でも同じです。

今回は当サイトにお問い合わせを頂きましたので、誘いを受けた側の視点で紹介します。

もちろん自分から被リンクを申し込んでも全然大丈夫ですが、評価によっては中々難しいこともあるので、お問い合わせを受ける方が多い気がします。

  1. 被リンクの問い合わせ
    • 基本メールなのでビジネスメール
  2. どの記事で被リンクを繋ぐのかを確認
    • 相手の記事も要確認
  3. 被リンクの位置と文言を確認
    • 通常はお互いの同じ位置
  4. 相手に先に発リンクしてもらう
    • 完了後メールをもらい確認
  5. 自分も発リンクを設置する
    • 設置後にメールをして確認してもらう
  6. お互いに確認し終了

大まかな流れは以上です。

被リンクの確認方法

被リンクの確認方法を紹介します。

基本的にはGoogle Search Consoleで確認することができます。

確認方法は以下の記事で詳しく解説しています。

また、チェックツールというのも存在します。

無料のものから有料のものもありますが、筆者は基本Search Consoleで確認しているので、無料版しか使ったことはありません。

注意点

交換時について

  • 記事の内容が同ジャンルなのか?
  • nofollowになっていないか?
  • 最初に発リンクするのは申し込んだ側

注意点としては「被リンクの効果がきちんと出るか?」が問題点となります。

それぞれの条件を満たしていれば基本的に問題ありません。

また、被リンクは申し込まれた場合は相手に先に発リンクをしてもらいましょう。

これらも守らないとトラブルになることがあります。

交換後について

被リンクを交換後は必ず確認するようにしましょう。

企業相手でも中には「被リンク依頼してきてそのまま放置する方」や「nofollowで被リンク」だったりと悪質なものもあったりするので、初めての方は注意してください。

交換後なら相手方もあっという間に修正してくれると思いますが、期間が空いてしまうと言いづらくなるので必ず交換後は確認するようにしましょう。

-アフィリエイト
-

PAGE TOP