アキ

WordPress|ブロックエディタでメディアを埋め込む

ブログ運営には画像や動画などの他のメディアを埋め込むと記事が読みやすくなります。 これにはしっかりと理由があり、読者は文章を飛ばし読みで読みます。 その合間にメディアを差し込むことによって、そこで目を止めてくれるからです。 こんな方におすすめ WordPressでの埋め込みの使い方 埋め込みのメリット 各メディアの埋め込みについて 今回はWord Pressで記事を書く際に、より見やすく情報を届けられるように「X(旧Twitter)」「YouTube」「Instagram」「Googleマップ」を埋め込む ...

AFFINGER6|初期化して最初から設定しなおす

AFFINGER6|初期化して最初から設定しなおす

AFFINGERの設定をしていて「自分の設定しているところがどこか分からない」という方は一定数いるようです。 アフィンガースタジオでは初心者でもわかりやすい設定の記事を心がけていますが、途中から閲覧している方はどこまで設定していたのか分からなくなるという声をよくいただきます。 この記事ではAFFINGER6の初期化方法を解説していきます。 AFFINGERの設定で迷ってしまった場合は一旦リセットして、最初から設定し直してもいいと思います。 アフィンガースタジオで設定する場合は以下の記事を参考にしてください ...

AFFINGER6(アフィンガー6)のインストール方法

AFFINGER6(アフィンガー6)のインストール方法

WordPressの有料テーマであるAFFINGER6をインストールする方法を解説していきます。 インストール前の設定については「WordPress|初心者向けサイト開設手順、サーバーとドメインを登録する」で解説しています。 https://affinger418.com/blogestablishment/ サイトの開設について この記事ではサイトを開設したあとに、AFFINGERを導入する手順を解説しています。 AFFINGER6を使う際は必ず専用のプラグインを一緒にインストールするようにして下さい。 ...

Google search console|SEO対策「被リンク」を確認する

Google search console|SEO対策「被リンク」を確認する

SEO対策の一つとして被リンクというのもがあります。 被リンクはサイトの評価の一つで、自分のサイト記事がどれだけ参考にされているのかを見る一つの目安です。 Googleもこの要素を大事にしており、検索ランキングに影響していると言われています。 そんな被リンクの確認はGoogle Search Consoleから確認することができます。 こんな方におすすめ サーチコンソールの機能を使いたい 被リンクの確認方法を知りたい 被リンクを増やすには? 今回はGoogle Search Consoleで被リンクの確認 ...

Google Analytics|自分自身のアクセスを除外する

Google Analytics|自分自身のアクセスを除外する

Google Analyticsをきちんと使えていますか? Googleから提供されている無料のツールで有名なアナリティクスですが、機能が沢山あって惜しみなく使うのは難しいですよね。 完璧に使いこなすのには使い方や機能などをしっかり理解しなければいけません。 ただ設定をしただけでは、Analyticsは自分のアクセスも計測してしまいます。 こんな方におすすめ Google Analyticsの計測除外方法 複数の除外方法ってあるの? 除外できない時の対処法は? 今回はGoogle Analytics 4の ...

Word Press|Apple Musicのプレイヤーを埋め込んで音楽記事をより見やすく

Word Press|Apple Musicのプレイヤーを埋め込んで音楽記事をより見やすく

WordPressでは様々なコンテンツを埋め込むことができます。 最新のブロックエディターではURLを入力するだけで埋め込むことができたりと、共有機能が進化してきています。 様々な埋め込みをブロックエディタ|埋め込みカスタマイズして記事を分かりやすくするでまとめたので、気になる方は見てみて下さい。 こんな方におすすめ Apple musicプレイヤーの埋め込み方を知りたい iTunesって埋め込めるの? どんな使い方ができるの? 今回はApple Musicの再生プレイヤーの埋め込み方を解説します。 音楽 ...

Google AdSense|2つ目のサイトを追加して収益アップを狙う

Google AdSense|2つ目のサイトを追加して収益アップを狙う

ブログ初心者の関門と言われるGoogle AdSenseは一つのアカウントに複数サイトを登録することができます。 複数サイトを登録するとそれぞれの収益が一つのアカウントに集まるので、日本の支払い最低額である8,000円をより簡単に上回る事ができるようになります。 こんな方におすすめ 複数サイトがあるメリットは? アドセンス複数サイトの追加方法は? 合格までの期間は? 今回は筆者が自分で管理しているアカウントに別の特化サイトをGoogle AdSense審査にだしてみたので、その備忘録を紹介していきます。 ...

header.phpやfooter.phpなどのコードでコメントアウトする方法

header.phpやfooter.phpなどのコードでコメントアウトする方法

備忘録の記事もたまには投稿したいと思います。 WordPressでカスタマイズしようかな!と思った時に追加したコードが分かりやすいようにコメントアウトで記載する方は多いと思います。 普段CSSのコメントアウトなんかは簡単にやっているんですが、PHPやHTMLでのコメントは少しやり方が違うので、ここで解説しておきます。 こんな方におすすめ PHPやHTMLでのコメントアウトのやり方は? CSSでのコメントアウトのやり方は? コメントアウトをする必要性は? 今回はコメントアウトのやり方について解説します。 コ ...

Google Search Console|ドメインプロパティを登録する手順

Google Search Console|ドメインプロパティを登録する手順

Google Search Consoleは日々アップデートを重ねています。 以前まではプロパティに「wwwあり」「wwwなし」のすべてを登録しないと、別サイトと扱われたりなど面倒な事もありました。 Search Consoleの登録方法は「Google Search Console|登録方法と使い方」で解説しています。 https://affinger418.com/googlesearchconsole/ アップデートにより「ドメイン」での管理ができるようになりました。 こんな方におすすめ ドメインプ ...

Google Analytics 4|登録方法と使い方

Google Analytics 4|登録方法と使い方

ウェブ解析ツールで最も有名な「Google Analytics」について当サイトでもかなり扱ってきましたが、「2023年7月1日」からGoogle Analytics 4が始まります。 旧型のアナリティクスになるUAは「ユニバーサルアナリティクス」と呼ばれています。 変わったところは多少ありますが、基本的な機能に変更はありません。 こんな方におすすめ Google Analytics4の設定方法を知りたい アナリティクスでは何ができるの? 最新バージョンの使い方は? 今回は新しいアナリティクスについて初心 ...

PAGE TOP