WordPressテーマ【AFFINGER6】で当サイトがおすすめするプラグインを紹介します。
AFFINGER6は様々なサイトで解説されており、サイトごとにおすすめのプラグインは違います。
AFFINGER6で絶対に使わないプラグインはSEO系のプラグインです。
「Yoast SEO」などのプラグインはAFFINGER6の機能と重複するので推奨はされていません(不具合の原因になります)
アフィンガースタジオでは、筆者が別サイトでも同じようなプラグインを使っているので、それに沿って使っているプラグインを解説していきます。
もちろんプラグインは用途が重なれば必要のないものもあるので、必ず選定するようにしましょう。
AFFINGER6必須プラグイン
AFFINGER6を使う上で当サイトがおすすめするプラグインです。
必須のプラグイン
- AFFINGER ブロック
- Gutenberg用AFFINGER専用ブロック追加
- Akismet Anti-spam
- コメント欄などをスパムから守る
- SUGOI MOKUJI[lite]
- AFFINGER購入特典の目次生成プラグイン
- Wordfence Security
- セキュリティソフト
- WPForms Lite
- お問合せフォーム作成
- XML Sitemap & Google News
- サイトマップ作成
- WP Multibyte Patch
- 日本語対応プラグイン
各プラグインの設定記事も掲載しているので、気になるところから確認してみてください。
AFFINGER ブロック
Gutenberg用AFFINGER専用ブロック追加プラグイン。
AFFINGER6の専用ブロックを追加するためのプラグインです。
Akismet Anti-spam
コメント欄などをスパムから守るプラグイン。
最初から入っているので、設定だけすればOKです。
SUGOI MOKUJI[lite]
AFFINGER購入特典の目次生成プラグイン。
AFFINGER6には目次機能がないので、こちらで自動生成できるようになっています。
Wordfence Security
セキュリティソフトは好みなので、参考にしているサイトのプラグインを使うといいと思います。
Wordfence SecurityはreCaptcha v3の設定も簡単なので使っています。
WPForms Lite
お問合せフォームを作成するプラグインです。
これか定番のContact Form7がいいと思います。
こちらもreCaptcha v3が簡単に設定できるので使っています。
XML Sitemap & Google News
サイトマップ作成用プラグイン。
XMLサイトマップは基本これで作っています。
Googleニュースも一括管理できるので、とても便利です。
WP Multibyte Patch
日本語対応プラグイン。
WordPressは日本語まわりがおかしくなっている部分があったので以前は必須でしたが、最近ではそうでもなさそうです。
日本語まわりで不便を感じたときに入れておくのがいいと思います。
プラグインについて
プラグインはWordPressが好まれる一つの目玉機能です。
簡単に機能を追加したり削除したりできて、作成者以外でもダウンロードして使う事ができるので、かなり優秀な機能です。
追加したい機能は簡単にプラグインで追加できることが多いので、是非利用してみましょう。
プラグインのデメリット
プラグインを使う上でよく聞くのが「プラグインを入れすぎると良くない」「プラグインを入れると重くなる」というようなデメリット的な部分です。
実際のところプラグインの入れ過ぎは良くありません。
では、何故プラグインが多いと良くないのか?
プラグインのデメリット
- サイトメンテナンスの手間が増える
- セキュリティに問題が出る場合がある
- 表示速度に問題が出る場合がある
上記のような理由で、プラグインが多いことが良くないと言われています。
一番の理由としては「セキュリティやメンテナンスの問題」で、サイトの表示に不具合が出たり機能が正常に起動しない場合はプラグインが原因の事があります。
もちろんプラグインをオフにすれば問題ありませんが、数が多くなるとどのプラグインで不具合が発生しているのか分かりづらい、という問題が起こります。
一つずつオフにして確認しなければなりません。
また、それらの不具合とともにセキュリティに異常が発生する場合もあります。
サイトが重くなるのも原因の一つですが、それ以上にこの不具合が厄介なんです。
サイトが重くなるのもプラグインの不具合だったなんて事もあります。
プラグインを使うときは
プラグインを沢山いれると上記のようなデメリットがありますが、もちろんメリットも多いのが事実です。
そんなこともありプラグインを使うときは「必ず用途を決めて」使うようにしましょう。
サイトこうしたいからプラグインを入れるという手順を踏みます。
「とりあえずよく分からないけど入れておく」というプラグインの使い方はやめましょう。
プラグインの適切な数
最後にプラグインはどのくらいまで入れておいたらいいの?と気になる方も多いと思います。
これは使用しているテーマや環境によって異なります。
プラグインで実装しなくても、自分でコードを書き換えて実装できる機能なんてのもあるので、最適なプラグインの数は変わってきます。
一概に何個が適切というのはありませんが、当サイトでは「20個」くらい使っています。
筆者が運営しているサイトでは少ない場合は8個くらいの場合もありますが、もっと多い場合もあります。
実際は少ないに越したことはないですが大切なのは「プラグインは必要なもののみ有効化し、不要になれば削除する」のを心がけることが大切です。