【追記あり】アフィンガースタジオの特典のみをご利用したい方につきましてのご案内
アフィンガースタジオはWordPressテーマ「AFFINGER」の特化サイトの中で一番のサイトを目指しています。 当サイトからAFFINGER6を購入していただい方に向けて、特典を無料で配布しています。 https://affinger418.com/affinger-studio-benefits/ ですが、AFFINGER6をすでに持っている方からも「特典のみを購入したい」と要望をいただきました。 当サイトは2024年4月に開設したこともあり、サイトの特典は最近公開したばかりで少しずつ更新している状 ...
アフィンガースタジオの12月アップデート解説
アフィンガースタジオを開設してから8ヶ月が経過しました。 当サイトは2024年4月に開設したWordPressテーマ「AFFINGER」の特化サイトです。 今月更新した内容を解説して、今後の展望などもこちらで話していきたいと思います。 12月のアップデート内容 12月に更新したアップデートの内容を解説していきます。 今月の更新ではアフィンガースタジオの特典をさらにアップデートし完成度が75%となっています。 現段階でかなり有効に活用できるようになっているので、AFFINGER6購入を検討している方はぜひ当 ...
実績のAFFINGER6と人気のSWELLどっちがおすすめ?
アフィンガースタジオはAFFINGER特化のサイトです。 WordPress Themeは沢山の種類がありますが、近年初心者に人気なテーマとして「SWELL」の名前が上がることが多くなりました。 SWELLはブロックエディタに対応していることもあり、最近のWordPressテーマではかなり使いやすく設計されています。 当サイトではAFFINGER6について様々な解説をしていますが、一定の読者からは「AFFINGER6とSWELLどっちがおすすめですか?」と聞かれることもしばしばです。 こんな方におすすめ ...
AFFINGER6|プロフィールカード設定のやり方
ブログには必ずと言っていいほど備わっている「プロフィールカード」はAFFINGER6でも簡単に設定することができるようになっています。 定番のサイドバーや最近多いフッターに設置している方が多い印象です。 WordPressテーマによって少しずつデザインが変わってきますが、AFFINGER6では上記のカードを簡単に作ることができます。 こんな方におすすめ AFFINGER6でのプロフィールカード設定方法 プロフィールカードに掲載するSNSで最低限必要なもの プロフィールカードの画像について 今回はプロフィー ...
AFFINGER6|アイコン一覧と使い方
AFFINGER6には標準で搭載されているSVGのアイコンが複数あります。 それらのアイコンは以下のショートコードで簡単に使用する事ができるようになっています。 各アイコンは[st-i class="ここにコード" add_style=""]で表示できるようになっています。 また、AFFINGER6の機能でクラスを指定することで、簡単なアニメーションも使用することができます。 こんな方におすすめ AFFINGER6のアイコンについて アイコンを本文中で使う方法 アイコンをAFFINGERブロック内で使う方 ...
AFFINGER6|アニメーションとCSSクラス
AFFINGER6には特定のクラスをしていするだけでアニメーションや特殊な要素を与える機能が搭載されています。 これらの機能はAFFINGER6の通常版やEX版などに関係なく、すべてのAFFINGERで使用することができます。 簡単に誰でも使える機能だけど、AFFINGERらしく注目を集められるので、使いこなせるようにしておきましょう! こんな方におすすめ アニメーションについて 特殊なCSSクラスって? どうやって使えばいいの? 今回はアニメーションとCSSクラスについて詳しく解説していきます。 AFF ...
AFFINGER6|ショートコード一覧と使い方
AFFINGER6では評価スターや一部のアイコンをショートコードで設定することができます。 ショートコードはツールバーから簡単に使用することができるようになっており、クラシックエディタ及びブロックエディタどちらでも使用できます。 アフィンガースタジオではブロックエディタを推奨しているので、この記事ではブロックエディタで解説しています。 AFFINGER6でブロックエディタを初めて使う方は「AFFINGER6|ブロックエディタを使いやすいように初心者向けに設定する」で設定しておきましょう。 こんな方におすす ...
スマホでGoogle Adsenseのレスポンシブ広告がはみ出す時のカスタマイズ
レスポンシブ広告は非常に便利ですよね。 自動でサイズを最適化してくれるので、とりあえずレスポンシブにしとけば大丈夫です。 ですが、スマホ表示の時だけやたら大きく表示されたりしませんか? 現代はネット社会化してますが、PCで閲覧するより手軽にスマホで閲覧する方がほとんどです。 こんな方におすすめ スマホでのアドセンスサイズの設定方法 最適なレスポンシブデザインは? はみ出さない貼り方 今回はスマホ閲覧の時に広告サイズが大きくなってしまう時の対処法を解説します。 Google AdSenseのコード スマホで ...
クラシックエディターの記事をブロックエディターに変える
クラシックエディターとブロックエディターは記事の構造が違います。 実際どっちがいいのか?については賛否両論ありますが、当サイトではブロックエディタをおすすめしています。 AFFINGER6ではどちらのエディタも使うことができるようになっていますが、新機能も踏まえて「AFFINGER専用ブロック|クラシックエディタとブロックエディタどっちがいいの?」の記事で解説しました。 クラシックエディターで書いた記事をブロックエディターで編集するには大きなリライトが必要になります。 https://affinger41 ...
WordPress|ブログ記事移行のやり方
ブログ運営を長く継続しているとあるタイミングで記事のカテゴリーにある程度バラツキが出てきます。 そんな時にカテゴリー整理して記事を分けたり「特化ブログ」として新たにブログを立ち上げて専門性の高いサイトを作ることもできるようになります。 筆者もよくやるやり方で初心者の方にもかなりおすすめの運営方法です。 こんな方におすすめ 記事を移行する時にやること 記事移行時の注意点は? リダイレクトの設定方法 今回はサイトから記事を移行するやり方について解説していきます。 アフィリエイトで成果を上げるために特化ブログの ...