アキ

WordPress|ブログ記事削除のやり方

サイト運営を長くしているとある程度記事が溜まってきます。 ブログ記事は一般的に資産になりますが、サイト運営の方針やカテゴリー整理などのタイミングによっては、記事を削除する事もあると思います。 筆者もテーマ変更や大幅リライトなどの際にまとめて削除したこともありました。 こんな方におすすめ 記事を削除する時にやること 記事は削除したほうがいいのか? SEOへ影響はどんな感じなの? 今回は自身で現在運営しているサイト及びブログの記事を削除する際にすることについてまとめてみました。 「どんな作業が必要なのかな?」 ...

WordPress|ブログ記事リライトのやり方

ブログ記事は他のメディアと違い、再編集が簡単にできます。 記事は基本的にリライト前提で掲載されているのがサイト運営の強みとなっています。 記事の情報は時間が経つにつれて古くなってしまうのは仕方のないことですが、リライトすることによって内容を一新したり、最新の情報を掲載することができるようになっています。 こんな方におすすめ 記事のリライトのやり方 リライト時に注意することは? どのくらいの期間でリライトしたらいい? 今回はブログ記事のリライトについてやり方や注意点などを詳しく解説していきます。 ブログ初心 ...

WordPress|子テーマに親テーマのファイルをコピー、追加する方法

WordPressでのサイト運営は様々なカスタマイズを自分で設定できるのが特徴です。 各テーマには様々な機能があったり、プラグインで拡張して自分に使いやすい環境にする事ができるようになっています。 さらに、「CSS」や「HTML」を記載したりすることで、より細かく要素を追加することができます。 こんな方におすすめ 子テーマにファイルを追加する方法を知りたい FTPを使わなくてもファイルを追加したい テーマファイルでより細かくカスタマイズしたい 今回は子テーマに親テーマのファイルをコピーして、子テーマ側で管 ...

WordPress|ブロックエディターでのアンカーリンクの作り方

ブロックエディターでは誰でも簡単にアンカーリンクを作ることができます。 アンカーリンクは以前からある機能で「目次」や「トップへ戻る」などのボタンに付与されている属性で、自分で好きな位置を設定してその場所に飛ばすことができます。 このリンクを使えば上からスクロールしなくても該当の場所まで一気に飛ばす事ができるので、かなり重宝される機能になります。 こんな方におすすめ ブロックエディタでのアンカーリンク アンカーリンクの作り方 様々なアンカーリンク 今回はアンカーリンクの作り方を解説していきます。 アンカーリ ...

Pochipp(ポチップ)のロゴを消す設定をCSS、サーバーでやってみる

人気の物販プラグインであるポチップは現在かなりの人気が出てきているプラグインです。 以前は物販といえば「カエレバ」というツールを使ってリンクを並べていましたが「Rinker」というプラグインが登場してから利便性が大きく上がりました。 関連記事AFFINGER|Rinkerの使い方とデメリット ポチップは後発のプラグインですが、ブロックエディタに対応した商品管理プラグインでかなり使いやすいのが特徴です。 AFFINGERでもポチップの使用を推奨しています。 関連記事AFFINGER6|Pochipp Pro ...

Google AdSenseのMultiplex広告(マルチプレックス)をカスタマイズしてみた

サイトを運営する上でクリック型報酬の中で最も高単価と言われるGoogle AdSenseを使っている方は多いと思います。 2022年3月からアドセンスの中でも一定条件をクリアしないと開放されなかった「関連コンテンツ」が廃止され新たに「Multiplex広告」が登場しました。 この広告は関連コンテンツと違って「広告のみの表示」で複数広告を表示してくれる機能です。 筆者は関連コンテンツが開放されてから毎月アドセンスが振り込まれるくらいになったので、かなり思い入れがあったんですが、今では以前の関連コンテンツのよ ...

WordPress|ダウングレードのやり方と自動更新、更新通知の停止方法

WordPressの更新は大型のアップデートが入ると仕様が一気に変わってしまいます。 ボタンの配置が変わったり、テーマとの連携が良くなかったりと様々な問題もあります。 アップデートは基本的に機能向上の目的として更新されているのですが、アップデート直後は不具合に見舞われることが多いので、ユーザーも慎重になります。 こんな方におすすめ WordPressをダウングレードしたい方 自動更新をオフにしたい方 更新通知を消したい方 今回はWordPressをアップデートしたけど使いづらかったと言う方に向けて、プラグ ...

アプリーチをCSSでカスタマイズしてより使いやすく設定してみた

ブログでアプリの紹介をする際に便利なツールのアプリーチ。 アプリーチはいろんな方が使っていると思いますが、WordPressのプラグインと違い設定なしで手軽に使用できるツールで結構便利です。 少し前に新コードが登場してから、ページを見ても迷ってしまう方もいると思いますが、使わない手はありません。 こんな方におすすめ アプリーチって? アプリーチのカスタマイズは? アプリーチの使い方って? 今回はアプリーチの簡単な使い方と汎用性の高いデザインCSSについて解説していきます。 アプリーチとは アプリーチはiP ...

アフィンガースタジオの11月アップデート解説

アフィンガースタジオを開設してから7ヶ月が経過しました。 今回もアップデート情報と今後の方針について発表していきます。 11月のアップデート内容 11月に更新したアップデートの内容を解説していきます。 先月の更新でアフィンガースタジオの特典を先行的に公開していますが、完成度が50%の公開だったため特典サイトにも更新を入れています。 カテゴリーの変更 アフィンガースタジオではカテゴリーの見直しを実施しました。 https://affinger418.com/all-category/ カテゴリーはデザインを ...

AFFINGER|文字にプラグインなしでルビを振る方法

AFFINGERではデフォルトでルビの機能がありません。 クラシックエディタでは基本的にバーにルビを振るための機能が割り当てられていますが、ブロックエディタでは表示されていません。 他のテーマだとブロックエディタであっても普通に表示されていたりします。 こんな方におすすめ ルビの使い方 ルビについて ルビの振り方について 今回はAFFINGERアフィンガーでも簡単にルビを振る方法を解説していきたいと思います。 ルビ機能 WordPressの標準機能ではルビ機能がありますが、一部テーマでは表示されていません ...

PAGE TOP