AFFINGERの機能を最大限使うのに最も必要だと思うプラグインである「AFFINGERタグ管理マネージャー」と「PVモニター」はアフィリエイトをするうえで、かなり高機能のツールです。
この2つのプラグインがあればアフィリエイトで「閲覧があるのに収益がない」や「収益が少ない」などの理由が改善できるようになります。
ですが、このプラグインは使いこなすのに設定が必要です。
今回は「AFFINGERタグ管理マネージャー」と「PVモニター」の設定方法について解説していきます。
各プラグイン有効化後は「パーマリンクを更新」しましょう。
パーマリンクについてわからない方は上記の記事で確認してみてください。
AFFINGERタグ管理マネージャー設定
AFFINGERタグ管理マネージャーの設定方法について詳しく解説していきます。
プラグインの評価や使い方は「AFFINGER|AFFINGERタグ管理マネージャーはアフィリエイトに絶対必要!」で解説していますので、合わせて読んでみてください。
初心者にも分かりやすいように要点を設定していきましょう!
AFFINGERタグ管理マネージャー設定
- タイムゾーンを「東京」にする
- ログ設定
- Botを記録から除外する
- 特定の IP / ホストを除外
- ユーザーエージェントを除外
- 集計結果キャッシュ
タイムゾーンを「東京」にする
必ずWordPressの一般設定でタイムゾーンが「東京」になっていることを確認してください。
ログ設定
ログの期間を変更します。
広告管理ではサイト内のログを計測しています。
いつ、どこで、だれが広告をクリックしたのかを保存しておく期間の事です。
期間が長いとサイト自体が重くなったりするので、自身で少しずつ調整するようにしましょう!
Botを記録から除外する
「未知の OS (「その他」) を記録から除外する」は有効化推奨です。
これはBotなどをログに記録しない設定になります。
特定の IP / ホストを除外
未知のBot以外のIPアドレスが分かっているBotも除外しておきましょう!
ここで個別に設定できるようになっています。
^(.+?)\.yse\.yahoo\.net$
^(.+?)\.search\.msn\.com$
^(.+?)\.google\.com$
^(.+?)\.googlebot\.com$
^(.+?)\.googleusercontent\.com$
^(.+?)\.baidu\.com$
^(.+?)\.ahrefs\.com$
^(.+?)\.twttr\.com$
^(.+?)\.hatena\.ne\.jp$
^(.+?)\.dedicatedpanel\.com$
^(.+?)\.grapeshot\.co\.uk$
^(.+?)\.your\-server\.de$
^(.+?)\.amazonaws\.com$
^ns(.+?)\.ip\-(.+?)\-(.+?)\-(.+?)\.eu$
^(.+?)\.spider\.yandex\.com$
^(.+?)\.bb\.sky\.com$
^(.+?)\.cloudatcost\.com$
^crawl(.+?)\.tkl\.iis\.u\-tokyo\.ac\.jp$
よく分からない方は上記をコピペで貼り付けておきましょう。
ユーザーエージェントを除外
こちらも同じくBotの除外設定になります。
個別設定できるようになっていますが、ここもよくわからない場合はコピペしておきましょう!
^(.+?) DotBot/(.+?)$
^(.+?) MJ12bot/(.+?)$
^(.+?)\.crawler/(.+?)$
^(.+?)\(ias_crawler;(.+?)$
^(.+?) GrapeshotCrawler/(.+?)$
^(.+?) SemrushBot/(.+?)$
^(.+?) SEOkicks\-Robot;(.+?)$
^(.+?) Steeler/(.+?)$
^(.+?)Pz\-LinkCard\-Crawler/(.+?)$
^(.+?)Crawler(.+?)$
^(.+?)crawler(.+?)$
^(.+?)bot(.+?)$
^(.+?)Bot(.+?)$
^(.+?) bot (.+?)$
^(.+?) Bot (.+?)$
^(.+?) bot/(.+?)$
^(.+?) bot;(.+?)$
^(.+?)_bot/(.+?)$
^(.+?)_bot;(.+?)$
^(.+?)Robot(.+?)$
^Mozilla/5\.0 \(compatible; screpybot/1\.0\)$
集計結果キャッシュ
「集計結果をキャッシュする」にチェックを入れておきましょう!
この項目にチェックをいれると、内容が即時反映されなくなりますが(約1時間ごとに最大100件分のデータを4時間キャッシュ生成)表示速度が早くなります。
広告データは即時更新される必要はあまりないので、しっかりログを追えるようにしましょう。
ここまでで設定したら、通常通り使用してみてください。
使用方法などはレビューと一緒に解説しています。
PVモニター設定
PVモニターの設定方法について詳しく解説していきます。
プラグインの評価や使い方は「AFFINGER|PVモニターはアフィリエイト最強の味方」で解説していますので、合わせて読んでみてください。
初心者にも分かりやすいように要点を設定していきましょう!
PVモニター設定
- ログ設定
- Botを記録から除外する
- 特定の IP / ホストを除外
- ユーザーエージェントを除外
- キャッシュはしない
ログ設定
ログの期間を変更します。
記録しておくログ期間を変更します。
これはアクセスに関してのログ保存期間になります。
Botを記録から除外する
「未知の OS (「その他」) を記録から除外する」は有効化推奨です。
これはBotなどをログに記録しない設定になります。
特定の IP / ホストを除外
未知のBot以外のIPアドレスが分かっているBotも除外しておきましょう!
ここで個別に設定できるようになっています。
*.yse.yahoo.net
*.search.msn.com
*.google.com
*.googlebot.com
*.googleusercontent.com
*.baidu.com
*.ahrefs.com
*.twttr.com
*.hatena.ne.jp
*.dedicatedpanel.com
*.grapeshot.co.uk
*.your-server.de
*.amazonaws.com
ns*.ip-*-*-*.eu
*.spider.yandex.com
*.bb.sky.com
*.cloudatcost.com
crawl*.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp
*.phy.lolipop.jp
よく分からない方は上記をコピペで貼り付けておきましょう。
ユーザーエージェントを除外
こちらも同じくBotの除外設定になります。
個別設定できるようになっていますが、ここもよくわからない場合はコピペしておきましょう!
* DotBot/*
* MJ12bot/*
*.crawler/*
*(ias_crawler;*
* GrapeshotCrawler/*
* SemrushBot/*
* SEOkicks-Robot;*
* Steeler/*
*Pz-LinkCard-Crawler/*
*Crawler*
*crawler*
*bot*
*Bot*
* bot *
* Bot *
* bot/*
* bot;*
*_bot/*
*_bot;*
*Robot*
キャッシュはしない
当サイトでは集計結果をキャッシュしていません。
キャッシュしない場合はログの反映が早く、PVランキングに即時反映されます。
デメリットとしてはサイトが重くなるので、表示速度に影響があります。
明らかに表示速度に影響が出だ場合はキャッシュをしたほうがいいですが、それ以外では非推奨です。
ここまでで設定したら、通常通り使用してみてください。
使用方法などはレビューと一緒に解説しています。
不具合について
AFFINGERタグ管理マネージャーとPVモニターには稀に不具合が発生している事があるようです。
筆者が当サイトで運用している時点では大きな不具合はありません。
簡単なチェックリストを作成したので、確認してみて下さい。
- WordPressのバージョンは最新
- テーマのバージョンは最新
- 各プラグインは最新
- タイムゾーンは東京※mixhostサーバーなど要確認
- パーマリンクは更新した
- EWWW Image Optimizerの遅延読み込みは無効
- PHPのバージョンは適切
万が一不具合が発生した場合は以下のリンクを参考に解決してみてください。
サイトによっては他のプラグインと干渉している場合はあるみたいですね。
AFFINGERに必要な2つのプラグインの初期設定について解説しました。
この2つのプラグインはセット販売されています。購入時は絶対セットがお得です!
-コード管理・リンク計測 -
当サイトから購入するとアフィンガースタジオの特典がついてきます。
是非検討してみてください!