もしもアフィリエイトなどのASPサービスでは、収益のレポートを見ようとするとCSVファイルが提供されるようになっています。
この種類のファイルはどんなソフトでも開くことができるんですが、ExcelやNumbersなどの表計算ソフトがとても見やすく便利です。
この中でも筆者は無料で使えてウェブ上で完結する「Googleスプレッドシート」をおすすめしています。
今回はCSVファイルをGoogleスプレッドシートで開いて確認する方法を解説していきます。
Googleスプレッドシートを開く
最初にGoogleスプレッドシートを開きます。
Googleにログインしている状態なら、メニューから選択するだけで開くことができます。

基本的に使用する場合はGoogleにログインが必要なので、注意してください。
わからない場合は以下のURLからアクセスしてください。
新規シートから開く

新しいスプレッドシートを作成しましょう。
「+」をクリックすることで、スプレッドシートを作成する事ができます。

新しいスプレッドシートを作れたら「ファイル」→「開く」を選択します。
ファイルをアップロードして確認する

該当のファイルをアップロードします。
Googleドライブとも連携されているので、オンライン上でGoogleドライブに入れておけば簡単ですが、よくわからない方はファイルをドラッグ&ドロップすることで、アップロードできます。

すると上記のように表形式で確認することができます。
自分のパソコンでExcelを普段から使わない方はこの方法がおすすめです!
ASPのレポートを確認しよう!
もしもアフィリエイトは特にそうですが、CSVファイルで提供しているところは意外に多いです。
筆者もMACでは、いままでNumbersを使っていましたが、現在はWindowsとMACの両方を使っているので、Googleスプレッドシートが便利だと感じています。
ぜひ使いこなしてみてください!