広告

AFFINGER6の使い方を解説|初期設定でやるべきこと6選

AFFINGER6の使い方を解説|初期設定でやるべきこと6選

AFFINGER6での初期設定でやるべきことをまとめています。

ステップ形式で、本当に設定すべき部分のみの解説になりますので、デザイン面やのちのち設定するべき場所を省いた解説になります。

より詳しく設定方法を知りたい方は【初級編】【基本編】の順に設定していくのがおすすめです。

この記事では最低限設定すべき初期設定を6ステップで解説しています。

記事内の設定をすれば、最低限記事を執筆できるところまで設定完了になります。

WordPress初期設定一般設定

WordPressの基本設定はどんなテーマを使っても必ずおこなうべき設定ですので、最初に確認しておきましょう。

設定を忘れてしまうと不具合の原因になったり、次の設定に進めないことがあります。

設定はサイドバーの「設定」から全て変更することができます。

ダッシュボードの設定

漏れがないように確認してみましょう。

「ダッシュボード」>「設定」>「一般」

サイトタイトルとキャッチフレーズはあとから変更ができるので、ひとまず思いつくものを入力しておきましょう。(キャッチフレーズは無くても可)

アドレス変更

サイトのアドレスは「https」に設定します。この設定にはサーバーでのSSL化が必要になります。

SSL化のやり方は「WordPressのブログアドレスを『http』から『https』にSSL化する方法|Xサーバーでやってみた」で解説しています。

WordPressのブログアドレスを『http』から『https』にSSL化する方法|Xサーバーでやってみた | OneRoom:Colon
WordPressのブログアドレスを『http』から『https』にSSL化する方法

続きを見る

この設定は最初にやっておかないと後でアドレスをすべて変更することになります。

忘れずに設定しておきましょう!

WordPress初期設定パーマリンク設定

いちばん大事なパーマリンクの設定をします。

パーマリンクとは記事URLの事です。

あとから変更するとものすごく大変な時間が掛るので、必ず最初にやっておきましょう。

「ダッシュボード」>「設定」>「パーマリンク」

投稿名を選択

基本的にこだわりがない場合は「投稿名」を選んでおけば間違いありません。

他のブロガーも大体は投稿名を選んでいます。

選択したら「変更を保存」をクリックでOKです。

トップページのSEO

SEO設定はAFFINGERがSEOに強いと言われている部分の一つですので最初に設定しておきましょう。

ここでは「メタキーワード」と「メタディスクリプション」の設定をします。

「ダッシュボード」>「AFFINGER管理」>「SEO」

SEO関連

メタキーワードは雑記ブログ等の場合は思いつかないこともあると思いますので、空欄でも大丈夫です。

メタディスクリプションは検索結果などに反映される説明文のようなもので、サイト自体の説明になります。

検索結果では以下のように表示されます。

検索結果

サイト名を検索するとサイトのタイトルやキャッチフレーズの下に表示されています。

ここを「32文字以内にすると見きれずに表示」されますが、文字数は気にしなくても大丈夫です!

GoogleAnalytics

AFFINGER6ではGoogle Analyticsの設定を簡単におこなうことができます。

ウェブマスターツールは「コードを取得して埋め込む」だけで紐づけすることができます。

「ダッシュボード」>「AFFINGER管理」>「Google・広告/AMP」

アナリティクスコード欄

アナリティクスはGA4も対応しているのでAFFINGER6ではコード埋め込みだけで設定できます。

詳しい設定方法は「AFFINGER6|Google Analytics4を設定」で解説しています。

Google Analytics設定

Google Search Console

Google Search Consoleの設定もコードの埋め込みでおこなうことができます。

「ダッシュボード」>「AFFINGER管理」>「Google・広告/AMP」

サーチコンソールHTMLタグ欄

Search Consoleは当サイトでは「ドメイン登録」をおすすめしています。

AFFINGER6|Google Search Consoleを設定」の記事内で紹介しているので挑戦してみて下さい。

Google Search Console設定

必須プラグイン

AFFINGER6ではプラグインが多くなる傾向があります。

プラグインが多くなると、サイトの表示速度に影響が出るのでなるべく少なくしたいところですが、中にはどうしても必要なものもあります。

ここでは初期設定で入れるべきプラグインを解説します。

必須のプラグイン

  1. AFFINGER ブロック
    • Gutenberg用AFFINGER専用ブロック追加
  2. Akismet Anti-spam
    • コメント欄などをスパムから守る
  3. SUGOI MOKUJI[lite]
    • AFFINGER購入特典の目次生成プラグイン
  4. Wordfence Security
    • セキュリティソフト
  5. WPForms Lite
    • お問合せフォーム作成
  6. XML Sitemap & Google News
    • サイトマップ作成
  7. WP Multibyte Patch
    • 日本語対応プラグイン

各プラグインは当サイトでも使用しており、AFFINGER6を使用する場合は、上記が最低限入っていれば問題はありません。

また、無料テーマなどに使われる「ALL in One SEO Pack」は不要なので削除しましょう。

理由は「AFFINGERでは「All in One SEO」プラグインは必要?不要?」で解説しています。

使用しないプラグインは削除するとサイト表示速度が上がります。


最低限の初期設定はこれで終了です。

この後は記事を作成していくことになります。

初心者の最初の難関であるGoogle AdSense合格にはある程度の記事が必要と言われており、平均的に10記事程度になります。

当サイトでは30記事程度作成することをおすすめしています。

記事のクオリティは気にせず、どんどん書いてみましょう!

記事作成にある程度慣れてきたら次のステップに進んでみてください。

【アドセンス合格編】へ

-設定方法
-,

PAGE TOP